ブログ


検索
カテゴリ:2 学校のようす
全校 着衣水泳
100_0113

100_0130

100_0135

 今日は、今年度最後の水泳学習、着衣水泳です。
夏休みの近づき、家族で海や川に行くこともあると思います。水着ではなく水に近づき、着衣のまま水に入ってしまうとどうなってしまうのか、そうなってしまったとき、助けを待つまでにどうやって浮いているのか など、命を守るための学習をしました。
 この学習は大事なものですが、このような事態にならないための行動も大切です。ご家庭でも再度話し合ってもらえたらと思います。

公開日:2025年07月11日 07:00:00

カテゴリ:1 児童のようす
3年生 校長室にやってきた!
100_0089

 中休みに、3年生が全員で校長室にやってきました。
何事か‥!と 思っていると、全員が手に持っているポスターを掲げました。総合的な学習の時間で「SDGs」について学んでいる3年生。世界の未来を守るために、自分たちにできることはないかと考えて、呼びかけのポスターを学校に貼らせてくださいというお願いに来たのです。私もポスターを見て、協力したいと思います。

公開日:2025年07月03日 15:00:00

カテゴリ:1 児童のようす
4年生 ゴミの出前授業
100_0054

100_0062

100_0064

 4年生の社会科の学習の中に「ごみはどこへ」という学習があります。わたしたちの生活の中で必ず出てくるゴミのこと、その処理はどうしているのかなどを、相模原市津久井クリーンセンターの皆さんから教えていただきました。
 授業の最後には、ゴミ処理車にも乗車させてもらいました。

公開日:2025年07月03日 15:00:00

カテゴリ:1 児童のようす
1年生 うんとこしょ どっこいしょ
100_0069

100_0074

100_0080

100_0085

100_0086

 先日、1年生が手紙を持ってやってきました。
「もくようびに おおきなかぶの げきをします。
ぜひ いちねんきょうしつへきてください。」

 今日のがその日です。ワクワクしながら1年教室に行くと、
「犬と猫とねずみ、どれがいいですか?」と聞かれました。
そうです!招待状をもらった先生方も、出演者となりました。

公開日:2025年07月03日 14:00:00
更新日:2025年07月03日 15:12:38

カテゴリ:1 児童のようす
1.2年 いずみ級 新鮮が一番!
100_0045

100_0047

100_0048

100_0050

 学校農園でとれた「新じゃがいも」を使って、1.2年生といずみ級のみんなが調理実習を行いました。
 掘りたてのじゃがいもは、ほくほくとしていて、とてもおいしかったです。

公開日:2025年07月01日 13:00:00
更新日:2025年07月03日 14:34:22

カテゴリ:2 学校のようす
1・2年 安全教室
IMG_2998

IMG_3001

IMG_3005

IMG_3008

1・2年生の安全教室は、防犯と交通安全についての内容でした。
防犯についてでは、知らない人とは距離を取ること、不審者と遭遇したときは、大きな声で「助けて」と言って、走ってその場を離れることを、お話やDVD視聴、ロールプレイを通して学びました。
交通安全については、「歩道のある道」「歩道がない道」「路側帯がない道」の歩き方や、道路の横断の仕方を学びました。

公開日:2025年06月30日 13:00:00

カテゴリ:1 児童のようす
2年 立派です!
100_0041

 1.2年生が育てている夏野菜。朝から、みんなで収穫をしている様子です。 
 突然、校長室をノックする音が聞こえました。ドアを開けると、大きくて、みずみずしいキュウリを持つ2年生がいました。嬉しいおすそ分けです。今夜、味噌をつけて食べますね!

公開日:2025年06月30日 11:00:00
更新日:2025年06月30日 12:43:03

カテゴリ:2 学校のようす
登校班会議
100_0034

100_0039

100_0035

100_0036

100_0040

 朝の時間に、登校班会議が行われました。
各班ごとに、1学期のはじめに立てためあては達成できたのか、改善するところはないか などを話し合いました。
 PTA本部役員さんも参加してくださいました。

公開日:2025年06月30日 11:00:00
更新日:2025年06月30日 12:42:42

カテゴリ:2 学校のようす
3〜6年 交通安全教室
100_0004

100_0006

100_0012

100_0013

100_0011

 3〜6年生は、自転車の正しい乗り方について学びました。「信号機のある道」「歩道のある道」「歩道がない狭い道」など、校庭にコースが作られ、それぞれの道の正しい運転の仕方を体験しました。

公開日:2025年06月27日 19:00:00
更新日:2025年06月30日 13:41:55

カテゴリ:2 学校のようす
学校保健委員会
100_0020

100_0021

100_0023

100_0031

100_0032

 第1回の学校保健委員会は、東京ヤクルト販売株式会社の方を講師に迎えて、「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」と題した出前授業が行われました。
 小腸や大腸など、自分の体の中にある内臓のことを詳しく学びました。うんちは「1日1回」「朝食後に」などの排便リズムをつけることが大切だと学びました。そのためにも、規則正しい生活「早寝、早起き、朝ごはん」です!

公開日:2025年06月27日 19:00:00
更新日:2025年06月30日 12:41:49