ブログ


検索
カテゴリ:2 学校のようす
2学期が始まりました! その2
070825 5年

070825 6年

070825 いずみ

 夏休み中の大きな病気やケガ、事故の報告もなく安心しています。
 2学期も、ご協力よろしくお願いします。

公開日:2025年08月25日 10:00:00

カテゴリ:2 学校のようす
2学期が始まりました! その1
070825 1年

070825 2年

070825 3年

070825 4年

8月25日。
今日から2学期が始まりました。
みんなを迎える教室には、
先生たちからのメッセージが書かれていました。

公開日:2025年08月25日 09:00:00

カテゴリ:2 学校のようす
全校 着衣水泳
100_0113

100_0130

100_0135

 今日は、今年度最後の水泳学習、着衣水泳です。
夏休みの近づき、家族で海や川に行くこともあると思います。水着ではなく水に近づき、着衣のまま水に入ってしまうとどうなってしまうのか、そうなってしまったとき、助けを待つまでにどうやって浮いているのか など、命を守るための学習をしました。
 この学習は大事なものですが、このような事態にならないための行動も大切です。ご家庭でも再度話し合ってもらえたらと思います。

公開日:2025年07月11日 07:00:00

カテゴリ:2 学校のようす
1・2年 安全教室
IMG_2998

IMG_3001

IMG_3005

IMG_3008

1・2年生の安全教室は、防犯と交通安全についての内容でした。
防犯についてでは、知らない人とは距離を取ること、不審者と遭遇したときは、大きな声で「助けて」と言って、走ってその場を離れることを、お話やDVD視聴、ロールプレイを通して学びました。
交通安全については、「歩道のある道」「歩道がない道」「路側帯がない道」の歩き方や、道路の横断の仕方を学びました。

公開日:2025年06月30日 13:00:00

カテゴリ:2 学校のようす
登校班会議
100_0034

100_0039

100_0035

100_0036

100_0040

 朝の時間に、登校班会議が行われました。
各班ごとに、1学期のはじめに立てためあては達成できたのか、改善するところはないか などを話し合いました。
 PTA本部役員さんも参加してくださいました。

公開日:2025年06月30日 11:00:00
更新日:2025年06月30日 12:42:42

カテゴリ:2 学校のようす
学校保健委員会
100_0020

100_0021

100_0023

100_0031

100_0032

 第1回の学校保健委員会は、東京ヤクルト販売株式会社の方を講師に迎えて、「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」と題した出前授業が行われました。
 小腸や大腸など、自分の体の中にある内臓のことを詳しく学びました。うんちは「1日1回」「朝食後に」などの排便リズムをつけることが大切だと学びました。そのためにも、規則正しい生活「早寝、早起き、朝ごはん」です!

公開日:2025年06月27日 19:00:00
更新日:2025年06月30日 12:41:49

カテゴリ:2 学校のようす
3〜6年 交通安全教室
100_0004

100_0006

100_0012

100_0013

100_0011

 3〜6年生は、自転車の正しい乗り方について学びました。「信号機のある道」「歩道のある道」「歩道がない狭い道」など、校庭にコースが作られ、それぞれの道の正しい運転の仕方を体験しました。

公開日:2025年06月27日 19:00:00
更新日:2025年06月30日 13:41:55

カテゴリ:2 学校のようす
安全・安心パトロール
100_0361

100_0360

100_0359

100_0363

 今朝は、相模湖まちづくりセンターの方と警察の方が、子どもたちの登校の見守りをしてくださいました。どの班も、大きな声で挨拶ができていました。

公開日:2025年06月20日 14:00:00
更新日:2025年06月24日 08:22:42

カテゴリ:2 学校のようす
6月の図書室
100_0304

100_0305

100_0306

100_0307

 今日のロング昼休みは、暑さ指数が高いので、校庭に出ての遊びは禁止となりました。
 そんなときこそ、涼しい図書室で本の世界に浸るのはいかがでしょう。 学校司書さんが、季節にあった掲示や装飾、本の紹介をしてくれています。クイズで本に触れ合えるようにと、様々な工夫もしています。

公開日:2025年06月17日 19:00:00

カテゴリ:2 学校のようす
ポジティブ ハッピーボード
100_0300

100_0301

100_0302

100_0299

100_0303

 今年度の児童会の取り組みである「ポジティブハッピーボード」。これは、児童玄関のところにあり、自分がやってもらって嬉しかったことや感謝したいことを自由にかけるようになっています。今日は、その一部をご紹介します。
 自分のことを書かれると、少し照れくさいですが、とても幸せな気持ちになれます。

公開日:2025年06月17日 19:00:00