ブログ


検索
カテゴリ:1 児童のようす
2年生 夏野菜がたくさん! 
100_0142

100_0138

 ミニトマト、ピーマン、ナス、きゅうり、オクラ。
2年生は1年生と一緒に、夏野菜を育てています。今日は、みんなで収穫です。

公開日:2025年07月14日 18:00:00

カテゴリ:1 児童のようす
3年生 校長室にやってきた!
100_0089

 中休みに、3年生が全員で校長室にやってきました。
何事か‥!と 思っていると、全員が手に持っているポスターを掲げました。総合的な学習の時間で「SDGs」について学んでいる3年生。世界の未来を守るために、自分たちにできることはないかと考えて、呼びかけのポスターを学校に貼らせてくださいというお願いに来たのです。私もポスターを見て、協力したいと思います。

公開日:2025年07月03日 15:00:00

カテゴリ:1 児童のようす
4年生 ゴミの出前授業
100_0054

100_0062

100_0064

 4年生の社会科の学習の中に「ごみはどこへ」という学習があります。わたしたちの生活の中で必ず出てくるゴミのこと、その処理はどうしているのかなどを、相模原市津久井クリーンセンターの皆さんから教えていただきました。
 授業の最後には、ゴミ処理車にも乗車させてもらいました。

公開日:2025年07月03日 15:00:00

カテゴリ:1 児童のようす
1年生 うんとこしょ どっこいしょ
100_0069

100_0074

100_0080

100_0085

100_0086

 先日、1年生が手紙を持ってやってきました。
「もくようびに おおきなかぶの げきをします。
ぜひ いちねんきょうしつへきてください。」

 今日のがその日です。ワクワクしながら1年教室に行くと、
「犬と猫とねずみ、どれがいいですか?」と聞かれました。
そうです!招待状をもらった先生方も、出演者となりました。

公開日:2025年07月03日 14:00:00
更新日:2025年07月03日 15:12:38

カテゴリ:1 児童のようす
1.2年 いずみ級 新鮮が一番!
100_0045

100_0047

100_0048

100_0050

 学校農園でとれた「新じゃがいも」を使って、1.2年生といずみ級のみんなが調理実習を行いました。
 掘りたてのじゃがいもは、ほくほくとしていて、とてもおいしかったです。

公開日:2025年07月01日 13:00:00
更新日:2025年07月03日 14:34:22

カテゴリ:1 児童のようす
2年 立派です!
100_0041

 1.2年生が育てている夏野菜。朝から、みんなで収穫をしている様子です。 
 突然、校長室をノックする音が聞こえました。ドアを開けると、大きくて、みずみずしいキュウリを持つ2年生がいました。嬉しいおすそ分けです。今夜、味噌をつけて食べますね!

公開日:2025年06月30日 11:00:00
更新日:2025年06月30日 12:43:03

カテゴリ:1 児童のようす
3〜6年 今年度初めての水泳学習
P1040741

P1040743

P1040753

P1040750

P1040755

 水泳学習が始まりました。今年度のスタートを飾ったのは、3〜6年生です。数日、梅雨とは思えぬ晴天で高温だったので、水温もかなり高くなっていました。
 ぬるいくらいのプールだったようです。

公開日:2025年06月23日 14:00:00
更新日:2025年06月24日 08:23:04

カテゴリ:1 児童のようす
3年生 大豆の種まき
100_0364

100_0368

100_0382

100_0376

100_0380

 千木良小では、3年生が「津久井在来大豆」の栽培をしています。大豆栽培では毎年お世話になっている、高橋さんと高村さんが今年も来校し、丁寧に教えてくださいました。

公開日:2025年06月20日 14:00:00
更新日:2025年06月24日 08:22:00

カテゴリ:1 児童のようす
プール開き
100_1623

100_1624

100_0297

 朝の時間に「プール開き」が行われました。水泳学習が始まるこの時期に合わせて、全校児童に向けて水泳学習の心得を話しました。
 校長、体育主任から、「ルールを守って安全に」「目標をもって、挑戦する気持ちで」「水と仲良くなって水泳を楽しむ」等の話がありました。
 その後、各学年の代表が、今年度の水泳学習の自分の目標を発表しました。

公開日:2025年06月17日 19:00:00
更新日:2025年06月17日 20:01:20

カテゴリ:1 児童のようす
4年生 また来てね
100_0231

100_0232

 4年生が、朝から玄関前の階段で大騒ぎをしていました。
何かと思ったら、「アゲハチョウ」です。4年生が幼虫から育て、蛹(さなぎ)から蝶へと羽化させたのです。
 今日は、その蝶を自然に帰す日だったようです。
「また来てね〜」「元気でね〜」みんなでアゲハを見送りました。

公開日:2025年06月12日 17:00:00