-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
令和6年度最後の給食 いただきます! -
今日の献立は、スパゲティナポリタン、ぎゅうにゅう、メロンパン、フレンチサラダ です。
今学期最後の給食は、みなさんの好きな「スパゲティナポリタン」と今年度初めて登場する「メロンパン」です。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。6年生いわく「初」というメロンパンは、最後にふさわしいメニューだったかもしれません。なんだか、顔がほころんでいました。公開日:2025年03月18日 12:00:00
更新日:2025年03月18日 13:18:54
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月17日(月)いただきます! -
今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、まめまめドライカレー、たまごとこまつなのスープ、フルーツあえ です。
今日の給食は幻の大豆といわれる「津久井在来大豆」を使ったまめまめドライカレーです。大きくて甘みが強く、深いコクがあるのが特徴です。今回は大豆とレンズ豆を使っています。カレーの味付けで豆も食べやすくなっていると思います。スープやフルーツあえと一緒にぜひ食べてみてください。
公開日:2025年03月17日 14:00:00
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月14日(金)いただきます! -
今日の献立は、せきはん、こぶくろごましお、ぎゅうにゅう、ししゃものいそべあげ、さわにわん です。
「赤飯」はおめでたい時や祝い事の時に食べることが多い料理です。赤飯に入っている豆は「ささげ」や「あずき」が使われ、赤色がお祝いの色であることから縁起の良い食べ物とされています。3月が終わると、進級や入学の4月になります。給食センターからそのお祝いの気持ちを込めて「赤飯」を取り入れました。
公開日:2025年03月14日 14:00:00
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月13日(木)いただきます! -
今日の献立は、ロールパン、ぎゅうにゅう、ホキのピザやき、とうにゅうカレースープ、こぶくろアーモンド です。
「ホキ」は体長60~120センチの大きな魚です。大きな目を持ち、身体は細長く先細っていて、口には鋭くとがった歯があります。ホキはとてもなじみのある食材で、フィッシュバーガーや白身魚のフライなどにも使われています。今日はピザ風に焼きましたが、揚げ物や煮物などにしてもおいしい魚です。
公開日:2025年03月13日 12:00:00
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月12日(水)いただきます! -
今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、UFOぎょうざ、だいずみそチゲ です。
今日は人気メニューの「UFOぎょうざ」が登場します。2枚の皮で具を包んだ姿がまるでUFOのように見えることから、「UFOぎょうざ」という名前がついています。今日は1800個以上のUFOぎょうざを、ひとつひとつていねいに油で揚げました。
公開日:2025年03月12日 12:00:00
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月11日(火)いただきます! -
今日の献立は、コッペパン、ぎゅうにゅう、マカロニのクリームに、もやしのソテー、きよみオレンジ です。
日本生まれのみかんと外国産のオレンジをかけ合わせて誕生した清見オレンジは、果汁たっぷりでとってもジューシー、甘くて香りが良いのが特徴です。2月初めから4月下旬に出回りますが、特においしく食べられる時期は3月から4月上旬です。皮は少しかためですが、手でむくことができ、果肉はみかんと同じように袋ごと食べられます。まさにみかんとオレンジの良いところが詰まった果物ですね。
公開日:2025年03月11日 12:00:00
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月10日(月)いただきます! -
今日は、「広田小学校家庭科献立」の第2弾です。
献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのからあげ、こまつなとベーコンのいためもの、たけのことわかめのすましじる です。先週に続き、今日も広田小学校の家庭科の授業で学習し、たてた献立の2つ目です。今日はわかめのお話です。給食にもよく登場するわかめは、ミネラルと呼ばれる栄養が豊富で、みそ汁など昔から日本の食生活には欠かせない食材です。世界の中ではあまり一般的に食べられているものではないそうです。韓国では、誕生日にはわかめスープを飲む習慣があるほどなじみの深い食材で、アジアの海沿いの地域でよく食べられています。
公開日:2025年03月10日 13:00:00
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月7日(金)いただきます! -
今日は、「広田小学校 家庭科献立」です。ごはん、ぎゅうにゅう、かつおのごまがらめ、かきたまじる、はまさき です。
今日は広田小学校の家庭科の授業で学習し、たてた献立の1つ目です。はまさきは佐賀県JAからつが作っている「麗江(清見とアンコールみかん、マーコットオレンジの3種類を掛け合わせた柑橘)」という品種の果物です。昨日はデコポン、来週はきよみオレンジが登場します。今が旬の柑橘類を、みなさんはいくつ知っていますか。形や色、味の違いを楽しんでください。
公開日:2025年03月07日 17:00:00
更新日:2025年03月07日 18:03:34
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月6日(木)いただきます! -
今日の献立は、コッペパン、ぎゅうにゅう、チリコンカーン、リボンマカロニスープ、デコポン です。
みなさんは「コッペパン」の名前の由来を知っていますか。切り込みを入れることが多いことから、フランス語の「切られた」を意味する「クペ」がなまって「コッペ」になったという考えと、ドイツ語の「山、丘」を意味する「コッペ」に由来しているといった考えもあります。名前は外国語に由来しているようですが、実はコッペパン自体は日本で生まれたパンなのです。
公開日:2025年03月06日 13:00:00
-
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
3月5日(水)いただきます! -
今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、あかうおのしおやき、なのはなのにびたし、じゃがいものみそしる です。
春の訪れを告げる「菜の花」は今まさに旬を迎えています。料理では煮浸し以外に、天ぷら、汁物、ごはん、パスタなど様々な料理で楽しめる食材です。鮮やかな緑色で彩りもよく栄養満点、ビタミンCはほうれん草の3倍以上、カルシウムや鉄分も豊富に含まれています。春が旬の菜の花は黄色くて小さな花が咲き、見て楽しむこともできます。実も食べられる品種もあります。ちょっぴり苦味があるのが特徴ですが、ゆでることで苦味が取れて食べやすくなります。
公開日:2025年03月05日 12:00:00