給食


検索
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月13日(木)の給食
100_0281

 今日の献立は、こめこコッペパン、ぎゅうにゅう、ポテトミートグラタン、キャベツのソテー、だいこんのクリームスープ です。

 今日の大根のクリームスープに使われている「大根」は、1年中スーパーで見かけますが、旬は寒くなる今の季節です。『根菜』の一種であり、普段よく食べているのは根っこの部分です。葉っぱも炒めたりみそ汁の具にしたりして、余すところなく食べられる食材です。根の部分にはビタミンCが豊富で、風邪やストレスなどの病気に対抗する力を強めてくれます。

公開日:2025年11月12日 12:00:00
更新日:2025年11月13日 16:33:02

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月12日(水)の給食
100_0280

 今日の献立は、さがみなごはん、ぎゅうにゅう、ししゃものからあげ、さつまじる です。

 今日のごはんは、みなさんが住んでいるこの相模原市で生まれた野菜「さがみ菜」を使ったさがみ菜ごはんです。「さがみ菜」は、さがみグリーンとも呼ばれていて、からし菜と高菜をかけ合わせた野菜です。葉がやわらかく味はマイルドなのが特ちょうで、浅漬けやおひたしにして食べることも多いです。また、さつま汁に使っているさつまいもも相模原市内の畑でとれたさつまいもを使っています。

公開日:2025年11月12日 12:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月14日(金)の給食
100_0300

 今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、さばのかわりみそに、やさいのごまあえ、さわにわん です。

 「沢煮椀」は、肉や野菜などの具材がたっぷり入った汁物です。沢煮椀の「沢」には「たくさん」という意味があります。よく似た料理でけんちん汁がありますが、大きな違いは、具がせん切りであること、油で炒めないことです。長細い具は何種類入っているでしょうか。数えてみましょう。

公開日:2025年11月12日 12:00:00
更新日:2025年11月14日 14:21:03

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月11日(火)の給食
100_0279

 今日は、内郷小学校リクエスト給食です。献立は、くろパン、ぎゅうにゅう、いかのカレーあげ、ABCマカロニスープ、りんごかん
です。

 今日は内郷小学校のみなさんのリクエスト給食です。給食では貝殻の形をしたシェルマカロニ、車輪の形をしたホイールマカロニ、リボンの形のリボンマカロニなどいろいろな種類のマカロニを使っています。その中で今日はアルファベットマカロニを使ったスープです。好きな文字を探しながら食べるなど、楽しく食べられるメニューです。ぜひたくさん食べてくださいね。

公開日:2025年11月10日 17:00:00
更新日:2025年11月11日 13:58:23

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月10日(月)の給食
100_0276

 今日の献立は、ごはん、マーボーもやしどんのぐ、ぎゅうにゅう、うずらたまごのちゅうかスープ、フルーツあえ です。

 今日は「マーボーもやし丼」です。マーボー豆腐のほかに、マーボー大豆やマーボーもやしなどが給食に登場しています。今日は、トウバンジャンを使って中華風に味付けしたもやしを、白いごはんと一緒に食べてみてください。

公開日:2025年11月10日 17:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月6日(木)の給食
100_0238

 今日の献立は、えびピラフ、ぎゅうにゅう、ホキのからあげ、キャベツとまめのスープ です。

 今日の給食の「キャベツと豆のスープ」に使われている白いんげん豆は豆の仲間です。いんげん豆を若いうちに収穫すると、豆が未熟でサヤごと食べられ、「さやいんげん」と呼ばれます。「さやいんげん」は野菜の仲間になります。大豆を若いうちに収穫すると、「枝豆」として食べることに似ていますね。

公開日:2025年11月04日 12:00:00
更新日:2025年11月06日 19:16:57

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月4日(火)の給食
100_0237

 今日の献立は、コッペパン、ぎゅうにゅう、ツナとまめのオムレツ、はくさいスープ、みかん です。
 
 11月に入り、食材や料理が秋から冬のものが増えてきました。ごぼうやだいこん、さといもなどの根菜類を使ったメニューが多くなったり、さがみ菜やゆず果汁など、秋から冬にかけて旬を迎える食材を使った料理が登場します。今月はさがみはら大好き給食週間や和食の日など、和食に親しむこんだてがあるので、楽しみにしていてください。

公開日:2025年11月04日 12:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月5日(水)の給食

 今日は、千木良小学校リクエスト給食です。ごはん、ぎゅうにゅう、UFOぎょうざ、わかめとコーンのスープ です。

 今月から城山学校給食センターの給食を食べている学校から寄せられたリクエスト給食や提案献立が登場します。今日は、千木良小学校のみなさんが考えたリクエスト給食です。人気メニュー「UFOぎょうざ」が登場します。2枚の皮で具を包んだ姿がまるでUFOのように見えることから、「UFOぎょうざ」という名前がつきました。UFOぎょうざは給食センターで具から手作りしていて、刻んだ野菜とひき肉をこね、台の上に皮を並べて具をのせたものにもう一枚皮を被せて、油でカリッと香ばしく揚げて作ります。ごはんももりもり進みますね!

公開日:2025年11月04日 12:00:00
更新日:2025年11月06日 19:16:20

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
11月7日(金)の給食
100_0265

 今日の献立は、カレーなんばんうどん、ぎゅうにゅう、さつまあげとやさいのにもの、いしがきだんご、こぶくろアーモンド です。

 「石垣団子」は相模原市の郷土料理です。四角く切ったいもが石垣のように見えることから、この名前が付いたと言われています。火山灰が積もってできた相模原の土ではさつまいもや麦が多く栽培されていたため、身近な食べ物を使って作ることができるおやつとして親しまれてきました。

公開日:2025年11月04日 12:00:00
更新日:2025年11月07日 19:11:45

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
10月31日(金)の給食
100_0229

 今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、だいずいりちくぜんに、キャベツのあまずあえ です。

 「筑前煮」は別名「がめ煮」とも呼ばれ、福岡県を代表する郷土料理です。鶏肉や根菜類を油で炒めてから煮込む料理です。全国的には「筑前煮」と呼ばれていますが、「がめ煮」の由来は「がめくりこむ(寄せ集める)」という博多の方言から呼ばれたものです。今日の筑前煮には大豆を入れて10種類の食材を使っています。

公開日:2025年10月24日 16:00:00
更新日:2025年10月31日 17:35:58