給食


検索
カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
7月3日(木)の給食
100_0090

 今日の献立は、ナン、ぎゅうにゅう、なつやさいカレー、キャベツのソテー、ブルーベリーゼリー です。

公開日:2025年07月03日 14:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
7月2日(水)の給食
100_0065

 今日の献立は、とうもろこしごはん、ぎゅうにゅう、ししゃものからあげ、ほうれんそうのみそしる、ドライプルーン です。

公開日:2025年07月02日 12:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
7月1日(火)の給食
100_0051

 今日の献立は、コッペパン、ぎゅうにゅう、さけのアーモンドやき、とうがんのミルクスープ、フルーツあえ です。

 今日から7月です。今日のミルクスープに入っている「とうがん」。とうがんの旬は夏で、6月から9月頃までが最も多く出回ります。でも、漢字で書くと「冬瓜」。これは、保存性が高く、冬まで日持ちすることから「冬瓜」と名付けられたと言われています。

公開日:2025年07月01日 12:00:00
更新日:2025年07月01日 13:13:28

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
6月30日(月)の給食
100_0042

 今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのたつたあげ、ちゅうかふうすのもの、わかめとコーンのスープ です。

 今日は「わかめ」についてお話しします。わかめは冷たい海でとれる海藻で、日本では東北地方の岩手県や宮城県が産地として有名です。とれたてのわかめは茶色ですが、さっとお湯に通すと鮮やかな緑色に変わります。わかめには、おなかの調子を整えてくれる「食物せんい」や、骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」など、みなさんの健康に大切な栄養素がたくさん入っています。

公開日:2025年06月30日 11:00:00
更新日:2025年06月30日 12:10:13

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
6月27日(金)の給食
100_0014

 今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、しせんとうふ、ひじきのちゅうかソテー です。

 「ひじき」は漢字で「鹿尾菜」と書きます。黒くて短い形がまるで鹿の尾っぽのように見えることからこのような漢字で書くようになったと言われています。海で育ったひじきには、ミネラルが豊富に含まれていて、栄養満点です。黒い見た目が苦手な人もいるかもしれませんが、今日はハムやごま油と一緒に炒めて香りのよいソテーにしたので、まずは一口挑戦してみてください。

公開日:2025年06月27日 18:00:00
更新日:2025年06月27日 19:00:14

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
6月26日(木)の給食
100_0002

 今日の献立は、コッペパン、ぎゅうにゅう、ポテトドッグ、こぶくろトマトケチャップ、とうもろこしスープ、しょうなんゴールドジャム です。

 今日はみなさん大好きなポテトドッグが給食に登場します。中までホクホクなおいしいポテトドッグを作るコツは、揚げる前に大きな釜でいもを蒸すことです。あまり蒸してしまうと形が崩れてしまうため、ちょうどよい加減で蒸し上げるのはベテランの調理員さんの技です。じゃがいもには、体の調子を整える栄養素「ビタミンC」がたっぷり含まれています。おいしく食べましょう。

公開日:2025年06月26日 13:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
6月25日(水)の給食
100_0001

 今日の献立は、うめちりごはん、てまきのり、ぎゅうにゅう、あかうおのしおやき、どさんこじる   です。

 みなさん「入梅」という言葉を知っていますか?「入梅」とは梅雨の季節に入ることです。入梅という漢字も梅雨という漢字どちらにも「梅」という文字が入ります。そのため給食では毎年入梅の季節の6月に「うめちりごはん」を出しています。今日は、てまきのりを巻いて食べてくださいね。
 

  

公開日:2025年06月25日 12:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
6月23日(月)の給食
P1040758

 今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、ししゃものなんばんづけ、かきたまじる です。

 「ししゃも」は給食でおなじみの魚ですね。今日はししゃもをから揚げにして南蛮漬けのたれをかけて作りました。ししゃもは、カリッと揚げると骨まで食べることができるので、カルシウムもしっかりとれます。カルシウムは骨の成長を助け、骨を強くする働きがあるので、成長期のみなさんにはとても大切な栄養素です。

公開日:2025年06月23日 14:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
6月20日〈金)の給食
100_0385

 今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、しいらのこうみやき、とりにくとねぎのすましじる です。

 「しいら」は暖かい海にすんでいる魚で、脂身が少なくさっぱりとした味が特徴です。日本では夏に旬を迎えます。日本ではあまり見かけないお魚ですが、ハワイではよく食べられており、現地の言葉で「マヒマヒ」と呼ばれています。今日は「しいら」をオーブンで焼き、生姜・しょうゆ・砂糖・みりん・長ネギ・白ごまで作った香味やきのたれをかけて作りました。

公開日:2025年06月20日 14:00:00

カテゴリ:いただきます!(本日の給食)
6月19日(木)の給食
100_0327

 今日の献立は、こめこコッペパン、ぎゅうにゅう、うずらたまごのバーベキューソースに、まめまめサラダ です。

 今日のまめまめサラダの中には「金時豆」が入っています。金時豆はインゲン豆の品種の一つで、鮮やかな赤色をしているのが特徴です。この「金時」という呼び名は金太郎の名で親しまれている昔のお侍さん「坂田金時」が由来とされ、坂田金時が赤い顔をしていたことから赤い食べ物のことを「金時」と呼ぶようになったと言われています。お豆が苦手な人も、今日はまめまめサラダを一口でも多く食べられるよう挑戦してみてくださいね。

公開日:2025年06月19日 17:00:00